西日本でお馴染みの淡い色の醤油。煮物やお吸い物など素材の色やだしの風味を大切にしたい料理に用いられます。大豆の風味たっぷりの豆腐など、塩やレモンの代わりとしてのかけ醤油としてもお薦め。
素材の色と味を活かす淡口醤油だけの7本セット。関西地方の方や料理好きの方には特におすすめ。料理はもちろん、白身や豆腐のかけ醤油としても。
3,348円(税込)兵庫県(末廣醤油)
国産大豆・小麦を使った正統派の淡口/醤油を感じながら、だし等を活かし上品な料理に仕上がります。塩分は高めなので、少量で塩味が効いて色もキレイに。
兵庫県(末廣醤油)
塩分控えめの特製うすくちかけ醤油/米麹を使用したまろやかな味わいの淡口。醤油味になりすぎずに素材のうま味が引き立ちます。絹豆腐・白身などにかけて。
福岡県(ミツル醤油)
かけにも調理にも使える万能タイプ/一夏越したフレッシュな諸味に自家製甘酒(米麹+水)をブレンド。しっかり味だけどまろやか。大豆・小麦・米は地元産。
奈良県(片上醤油)
しっかり味を活かしたかけ醤油にも/うま味・香り・味のバランスをしっかり重視した淡口醤油で、見た目と味は濃いめ。かけ醤油としてもおすすめです。
長野県(大久保醸造)
高貴な香りと品ある透明感が魅力的/澄んだ香りが秀逸で醤油感を残しつつ素材を活かします。お吸い物などでだしの風味を運んできてくれる先味の強さが特徴。
香川県(正金醤油)
火入れ処理をしていない生タイプ/淡口が初めての方でも使いやすく、塩味が後からくるので少し優しく感じます。塩辛さとうま味のバランスが抜群!!
京都府(澤井醤油)
1879年創業で京都の老舗料亭も愛用/うま味や甘みを巧みに調整しているので料理の味がきまりやすく、淡口の中ではしょっぱさ控えめ。キレイな色合いも魅力。
8商品中 1-8商品