おかかにおすすめの醤油5本
素朴でおいしいおかかおにぎり。おかかとご飯の相性のよさは、日本人なら誰でもご存知のことと思います。やはり定番の濃口醤油は、おかかにあわせても抜群の安定感なのですが、他の種類の醤油もぜひお試しください。
溜醤油とおかか
濃厚な溜醤油。これはおかかとすごく合います。塩味とうま味がちょうどよく、見た目も濃くなるので食欲をそそります。重厚感のあるうま味で、ぜひお試しいただきたい味です。
つれそい
原材料は大豆・塩のみでとてもシンプル。愛知県産大豆100%を木桶で三年熟成。濃厚さに加えて奥行きのあるコクを堪能できます。熱烈なファンも多い溜醤油。
たまりしょうゆ(本醸造)
原材料 : 大豆(国内産)、食塩
商品詳細
コンビニのおかかを思わせる味
一番の驚きがこの甘口醤油。醤油をそのままなめるととても甘いのですが、おかかにするとそれほど甘さが前面に出てこないというか、おかかとの一体感が見事です。
カネナしょうゆ
はじめての方はこの甘さに驚かれるかも。九州の中でも比較的甘めですが、どろっとではなく、さらっとタイプ。肉巻きおにぎりや魚の煮つけなど。山葵や生姜の薬味を添えても。
こいくちしょうゆ(混合)
原材料 : アミノ酸液、食塩、脱脂加工大豆、小麦、果糖ぶどう糖液、カラメル色素、甘味料(ステビア、サッカリンNa、甘草)、調味料(アミノ酸等)、保存料(パラオキシ安息香酸)
商品詳細
具材とあわせたときに応用範囲は広い
色が淡くてしょっぱい淡口醤油。おかかおにぎりにすると塩おにぎり風になります。しらすや枝豆などの具材との相性もよく、色がつかないので見た目にもきれいです。
龍野本造りうすくちしょうゆ
何に使っても失敗しない淡口醤油です。しょっぱさも味わいも控えめで、調理に使って素材を引き立てる淡口本来の役割に徹してくれます。塩やレモン代わりにかけて使っても。
うすくちしょうゆ(本醸造)
原材料 : 大豆(遺伝子組換えでない)、小麦、食塩、アルコール
商品詳細
梅風味の梅しょうゆ
梅の風味がついている梅醤油。その酸味とおかかとの相性は抜群です。さらに、梅おかかおにぎりに梅の具材を加えると、梅に梅が重なって贅沢梅風味。梅が好きな方にはおすすめです。
梅しょうゆ
和歌山県の「龍神梅」を使った梅の風味が広がる醤油。綺麗に澄んだ赤色も特徴で、アツアツご飯にかけると梅の香りがふわりと。サラダのドレッシングやおかかもおすすめ。
醤油加工品
原材料 : 赤梅酢、しょうゆ(本醸造)、みりん
商品詳細
万能タイプの濃口醤油は抜群の安定感
おかかはもちろん他の用途にも幅広く使える木桶仕込みの万能タイプ。
手造り醤油濃口本仕込み熟成二年
海と山に囲まれた自然の風が吹き抜ける蔵。真夏でも手作業で攪拌作業をしています。国産の大豆と小麦で2年間じっくり熟成させたまろやかな味です。豆腐やおひたしに。
こいくちしょうゆ(本醸造)
原材料 : 大豆、小麦、食塩
商品詳細